Findy Tools
開発ツールのレビューサイト
検索結果がありません

HULFT DataCatalogとは?機能や特徴・製品の概要まとめ

HULFT DataCatalog

HULFT DataCatalog

セゾンテクノロジー株式会社

プロダクト情報
アーキテクチャ
0
HULFT DataCatalog
HULFT DataCatalog
セゾンテクノロジー株式会社
HULFT DataCatalog
プロダクト情報
アーキテクチャ
0

HULFT DataCatalogのプロダクト概要

HULFT DataCatalogとは

HULFT DataCatalog(ハルフト データカタログ)は、企業内で分散管理される様々なデータの概要(メタデータ)を自動収集してカタログ化。所在や来歴を可視化し、データに関するナレッジを共有することで、データ探索の効率化とデータの“中身”に関する理解を支援。

社員全員が自らデータを選び、もっと自由にビジネス活用できるようになります。

利用企業数非公開日本語サポートあり無料トライアルあり
カスタマーサクセスあり公式ドキュメントあり

HULFT DataCatalogの画面イメージ

  • HULFT DataCatalog
  • HULFT DataCatalog
  • HULFT DataCatalog
  • HULFT DataCatalog

HULFT DataCatalogの特徴

1. 誰もが簡単に欲しいデータを探して選べるように

HULFT DataCatalog(ハルフト データカタログ)は、企業内で分散管理される様々なデータの概要(メタデータ)を自動収集してカタログ化。所在や来歴を可視化し、データに関するナレッジを共有することで、データ探索の効率化とデータの“中身”に関する理解を支援。
データベースアクセスが自分でできるエンジニアでなくとも、あるいは何かあるたびに情シスに手間がかかることなく、社員全員がGUIから自らデータを選び、もっと自由にビジネスでのデータ活用に取り組めるようになります。

2. 四つの主要機能

1.データディクショナリ(メタデータの自動収集管理)
企業内に存在する様々なデータのメタデータをクローラが自動収集。企業内のあちこちに分散するすべてのデータから欲しいデータを探索(同義語/類語/関連語を合わせた検索が可能) でき、関連スコアによりソートし可能性の高いデータを表示します。データ品質の確認&修正や、個人情報や機密情報のガバナンスチェックも容易になります。

2.ビジネスグロッサリー(メタデータの用語と意味を統一)
メタデータの語彙不統一による、誤った理解に基づくデータ活用を防ぎます。定義された用語でのメタデータをデータと紐付けるよう促し、“意味”による検索をより容易にします。

3.データリネージュ(データの来歴が確認できる)
対象データのデータソースが確認できます。ニーズに合ったデータなのか、適切なソースから適切に生成された確かなデータなのかの判断を支援します。

4.データエンリッチ(メタデータを追加・評価やコメントを追記)
自動取得されるメタデータに利用者自身が追加メタデータを付与できます。評価やコメントの追記も可能で、利用者の共同作業によるメタデータの充実・アップデートを支援します。

3. データ連携ツールDataSpiderと密接に連携した機能

DataSpiderのデータ連携スクリプトを自動解析、すでに実装されているデータ連携から、そのデータがどこから来てどのように処理されたものなのか、あるいはこのデータを変更するとどの連携処理に影響が及ぶのかなどを確認可能に。DataSpiderとの連携によって、発見したデータの活用・分析までスムーズにつなげます。

HULFT DataCatalogのコミュニティ

DMS Cube

DMS Cubeは、HULFT/DataSpider/HULFT Squareといったプロダクトのユーザーを中心とした、参加者同士で学びあうコミュニティです。プロダクトの設定や運用についてはもちろん、データ活用、DX推進、IT推進、データ連携、ファイル連携といったテーマに興味がある方はご参加ください。

HULFT DataCatalogとよく比較されるサービス

HULFT DataCatalogとよく比較されるサービス