Swift × Kiro × ClaudeCode
レビュー投稿日の情報になります
株式会社ジャンボ / Yuto Takaoka
メンバー / モバイルエンジニア / 従業員規模: 51名〜100名 / エンジニア組織: 11名〜50名
最終更新日投稿日
| 利用プラン | ツールの利用規模 | ツールの利用開始時期 | 事業形態 |
|---|---|---|---|
Freeプラン | 10名以下 | 2024年8月 | C to C |
| 利用プラン | Freeプラン |
|---|---|
| ツールの利用規模 | 10名以下 |
| ツールの利用開始時期 | 2024年8月 |
| 事業形態 | C to C |
導入の背景・解決したかった問題
導入背景
社内全体で並列開発に力を入れ始めたタイミングで"仕様駆動開発"で話題に上がっていたKiroを導入して開発効率の向上を目指しました。
比較検討したサービス
- ClaudeCode: Planモード
比較した軸
扱いやすさとタイムパフォーマンス
選定理由
Specモードによる"要件定義→設計→実装計画"の順でそれぞれドキュメントを作成してくれる
導入の成果
どのような成果が得られたか
- GitHubMCPを用いることで既存のコードに馴染むような形で要件定義から実装計画まで作成してくれる
- 各フェーズをドキュメントとして吐き出してくれるため、ドキュメントに直接コメントを書いて再度設計し直してもらうことも可能
- 設計開始から実装完了までの間に待機時間が発生するため、他のタスクにも着手できる
導入に向けた社内への説明
上長・チームへの説明
社内で実施したAI活用の勉強会で導入を提案しました。
活用方法
よく使う機能
- Specモードによる設計
ツールの良い点
- 大雑把なプロンプトでもある程度のクオリティを担保してくれる
- GitHub MCPを使用してプロジェクトベースで設計できる
- ドキュメントを生成してくれるので確認と修正が行いやすい
ツールの課題点
- 実装速度が遅め
ツールを検討されている方へ
Spceモードで利用する際は、実装してほしい内容を簡単なドキュメントとしてまとめて、それをKiroに投げることで望んだものにより近い形で実装計画を作成してくれます。 0→1実装の時にはKiroのパワーが最大限に発揮できると思いました。
株式会社ジャンボ / Yuto Takaoka
メンバー / モバイルエンジニア / 従業員規模: 51名〜100名 / エンジニア組織: 11名〜50名
株式会社ジャンボ / Yuto Takaoka
メンバー / モバイルエンジニア / 従業員規模: 51名〜100名 / エンジニア組織: 11名〜50名
レビューしているツール
目次
- 導入の背景・解決したかった問題
- 活用方法


