Findy Tools
開発ツールのレビューサイト

Pub/Subとは?機能や特徴・製品の概要まとめ

プロダクト情報
アーキテクチャ
0
Pub/Sub
プロダクト情報
アーキテクチャ
0

Pub/Subのプロダクト概要

Pub/Subとは

Pub/Subは、パブリッシュ /サブスクライブ(Pub/Sub)サービスです。Pub/Subサービスとは、メッセージの送信者とメッセージの受信者を切り離す方式のメッセージサービスのことを指します。

利用企業数非公開日本語サポートあり無料トライアルあり
カスタマーサクセスなし公式ドキュメントあり

Pub/Subの特徴

1. ユーザー インタラクションとサーバー イベントの取り込み

エンドユーザーアプリからのユーザーインタラクションイベントや、システムからのサーバーイベントを利用するには、それらをPub/Subに転送できます。その後、Dataflow などのストリーム処理ツールを使用してイベントをデータベースに送信できます。このようなデータベースの例として、BigQuery、Bigtable、Cloud Storageなどがあります。Pub/Subでは、同時に多数のクライアントからイベントを収集できます。

2. リアルタイムのイベント配信

イベントは、未加工か処理された状態かを問わず、チームや組織の複数のアプリケーションでリアルタイム処理のために使用できます。Pub/Subでは、「エンタープライズイベントバス」とイベントドリブンなアプリケーション設計パターンがサポートされます。Pub/Subを使用すると、イベントをPub/Subにエクスポートする多くのシステムと連携できます。

3. 並列処理とワークフロー

Pub/Subメッセージを使用してワーカーと通信することで、多数のタスクを複数のワーカーに効率的に分散できます。このようなタスクの例としては、テキストファイルの圧縮、メール通知の送信、AIモデルの評価、画像の再フォーマットなどがあります。

Pub/Subのコミュニティ

Google Cloudコミュニティ

Google Cloudのエキスパートや仲間のコミュニティに参加して、質問したり、共同で回答を作成したり、毎日使うプロダクトを開発している Google社員と交流したりできます。