GitHub Copilot を導入しエンジニアの生産性と開発体験の向上を実現
株式会社SODA / decoch
EM / EM / 従業員規模: 301名〜500名 / エンジニア組織: 11名〜50名
利用プラン | ツールの利用規模 | ツールの利用開始時期 | 事業形態 |
---|---|---|---|
GitHub Copilot for Business | 11名〜50名 | 2023年6月 | C to C |
利用プラン | GitHub Copilot for Business |
---|---|
ツールの利用規模 | 11名〜50名 |
ツールの利用開始時期 | 2023年6月 |
事業形態 | C to C |
導入の背景・解決したかった問題
導入背景
SODAではCtoCというサービスの特性上、エンジニアの生産性が事業成長に大きく寄与すると考えています。明確な課題があったわけではないですが、あらゆる業務での思考整理の手助け、業務効率の向上、重要なタスクに集中できることを期待し、GitHub Copilotに限らずAIサービスを積極的に活用していこうと考えています。
GitHub Copilotの活用によって個々のエンジニアの生産性を向上させ、事業の成長に貢献することを期待して導入を検討しました。
選定理由
GitHub Copilotを利用することでエンジニアの開発効率が向上すると期待して導入をしました。
導入の成果
社内のアンケートから、「今まで実装に時間がかかっていた実装が楽になった」「定型的な処理を書かなければいけない場合にコード入力を省略することができている」という回答があり、エンジニアの開発体験の向上に貢献しています。
導入時の苦労・悩み
セキュリティ上の懸念とライセンス侵害のリスクがありましたが、社内での利用ガイドラインの策定やGitHub Copilot for Businessを利用することでその懸念とリスクを低減しました。 また、導入することによる費用対効果を計測するために、一部のテスト利用者から利用開始し効果が確認できてから全社への導入を決めました。
導入に向けた社内への説明
上長・チームへの説明
セキュリティ上の懸念とライセンス侵害のリスクの説明のために、該当するドキュメントを元に説明しました。
活用方法
よく使う機能
日々の開発でコード補完を利用しながらコーディングしたり、チャット機能を使うことでブラウザで検索せずともその場でわからない箇所の回答をもらっています。
ツールの良い点
- プロジェクトの他のファイル情報から、次に書くコードやコメント、テストケースを想定してサジェストしてくれるのため、エンジニアがコードを入力する量を削減することができる
- サーバーサイドのコードからモバイルアプリのコードを自動生成できるので定型的なコードを記載する量を削減することができる
- エディタのチャット機能で質問することができるため、調べる作業をエディタ内で完結でき便利
ツールの課題点
- 指示がちゃんとできていないと期待しているコードが出てこないことがある
- 日本語のコードコメントの精度は高くない点
ツールを検討されている方へ
GitHub Copilotの活用によって開発効率を向上させ、ユーザーへの価値提供のスピードを向上する手助けとなってくれることを期待しています。今後も新しい機能が増えていく予定なので楽しみです。GitHub Copilot を導入することによるデメリットは特に感じていないため、導入の検討をしてみてください。
株式会社SODA / decoch
EM / EM / 従業員規模: 301名〜500名 / エンジニア組織: 11名〜50名
新卒でビズリーチに入社し、2019年にスタートアップのBrhinoに転職。フリーランスを経て現職のSODAに入社。現在はエンジニアリングマネージャーとして採用や組織づくりに携わっています。
よく見られているレビュー
株式会社SODA / decoch
EM / EM / 従業員規模: 301名〜500名 / エンジニア組織: 11名〜50名
新卒でビズリーチに入社し、2019年にス...
レビューしているツール
目次
- 導入の背景・解決したかった問題
- 活用方法